スポンサーリンク
Google Adsenseで収益を得ている人にとって世にも恐ろしいのが“Googleからのポリシー違反メール“ですよね。
初めてポリシー違反のメールを受け取った時、「今すぐやらなきゃァァ」と汗がブワァッと出たのを覚えています。
あんなに頑張って書いた記事を「削除」ポチッ
(;´༎ຶД༎ຶ`)
これでGoogle先生のお許しが頂けるならばと…
でも数日後…
- ページレベルの審査リクエストを 1 件いただきました。審査が済み次第お知らせいたします。
- いただいたリクエストに従って 1 件のページを審査した結果、審査の時点で該当ページはポリシーに違反しているものと確認されました。該当ページへの広告配信は引き続き制限または無効化されます。
佳人
記事を消したのにまだ、違反しているというのですか…何度審査をリクエストしても一向にGoogle AdSense様からポリシー違反の表示が消えることはなく、ずっとポリシー違反のメールが来る状態が続きました。
今回は、その原因と対処法をご説明したいと思います。
原因は404(エラー)ページ
結論から言うと、原因は「記事を削除した時に表示される404エラーページ」にあります。
それではまず、僕サイトの404エラーページをご覧ください。
そしてこれから紹介する対処法で対処した際の404エラーページがこちらです。
何かお気付きですか?そうです、ポリシー違反のページを削除しても404エラーページのサイドバーに広告が表示されたままなのです!
つまりこれはポリシー違反に引っかかったページにずっとアドセンス広告を貼り付けているという状態になるという訳です(;;;՞;ਊ՞;;)
佳人
対処法はプラグインで解決!
解決方法はいたってシンプルでプラグインを追加インストールして、404エラーページで広告を出さないように設定します。
では、実際にやってみましょう!
スポンサーリンク
WordPressのダッシュボードのプラグイン>新規追加を選択します。
検索窓に【Widget Logic】と入力し、プラグインをインストール>有効化します。
有効化が完了したら外観>ウィジェットを選択します。
僕の場合だとサイドバーに「スポンサーリンク」というカスタムHTMLでアドセンスを設置しているのですが、そのタブの下の方に今まではなかった「ウィジェットのロジック」という項目が現れます。
そこに【!is_404()】という文字を入れていただければ、404エラーページでサイトバーの広告が表示されることはなくなりますのでご安心ください。
これで審査をリクエストするとポリシー違反の警告が1週間から10日後に解除されているはずです。
佳人
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter で佳人をフォローしよう!
Follow @kanato_tomoyose
コメントを残す